たしざんカードの宿題

スポンサーリンク

こんばんは,

発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。

 

先日より,娘の宿題にたしざんカードの練習が加わりました。

計算カード,ついにきたか…という感じです(^_^;)

娘の使っているたしざんカードです↓↓

さんすうセットのなかに入っているものですよね。

0~10までの数字の足し算が表には書かれており,裏をめくるとその足し算の答えが書いてあります。

そう,くりあがりのない足し算ですね。

0+0からはじまり,9+1で終わっており,計56枚あります。

このたしざんカードを使っての練習が,毎日の宿題となっています。

 

練習方法としては,娘が表に書かれている足し算の式を言い,その答えを言ってから裏の答えを見るようにしています。

例えば,1+1なら,「1たす1は2」と答えてから,裏返して答えを確認してもらいます。

娘は,考えながらゆっくり答えているように思います。

足し算の式が+0(たす0)だと,すっと答えを言うことができています。

例えば,3+0=3のような式です。

それから,+1(たす1)も分かりやすいようですね💡

例えば,5+1=6といった問題ですね。

さらに,同じ数字の足し算も正解しています。

例えば,4+4=8といった問題ですね。

こちらは,暗記しているという感じですね。

 

逆に,答えを間違えたり,答えるのに時間がかかったりする式もあります。

足し算の答えが6以上になると,少しとまどうように思いました。

例えば,3+6=9といった問題ですね。

きっと6以上の数が入った足し算になると,娘は両手の指を使って上手に計算できないためかもしれません。

 

たしざんカードを見ながらスラスラ答えられるようになるには,まだまだ時間がかかりそうですね💦

大切なのは,繰り返し繰り返したしざんカードで足し算を練習することだと思います。

練習あるのみ‼

結局,これに尽きるんだなと…。

でも,毎日同じ練習だとマンネリし飽きてくる可能性もあり,時には違った方法でトライしてみるのもいいかもしれません。

例えば,数字の書かれた答えの面を上に向けた状態で数枚並べ,私が足し算の式を言い,その数枚のなかから答えのカードを見つけていくといった方法とか…。

いわば,カルタ形式ですね。

まだ,チャレンジしていませんが(^_^;)

このように,ゲーム感覚で練習を行うなど,子供のやる気が出るような練習も1つの方法だと思います。

スポンサーリンク

娘が足し算をマスターできるよう,様々な方法で一緒に練習してつもりですp(^^)q

たしざんカードの宿題」への2件のフィードバック

  1. うちの子、カードを見ただけで即答できるのは10までがやっとです。
    いまだに、指を使って計算をしていて、3桁の計算は遅いけど何とかなってます。
    数唱も5までが定着してから10とスモールステップして定着する感じだったので、カードも同じように5までの定着してから増やしていきました。

    宿題は56枚を全部やるのですか?
    5以上の指を使って計算する時は、6から出すようにして出来るようになりました。
    カルタ形式、良いですね。
    宿題も楽しくできる工夫が素敵ですね。

    1. sizu さん,こんばんは。

      いつもコメントありがとうございますm(_ _)m

      なるほどd( ̄  ̄)
      数唱もカードもまずは5までを定着させてから…,
      段階をふんで徐々に難易度をアップさせるというわけですね。

      うちでは,足し算カード,56枚全部行っています。
      「一番上から一枚ずつめくり,足し算を言っていく」
      実は,どういう方法が最も効果的なのかよく分からない状態でして,とりあえず一番上から順番にしていっています(^_^;)
      今日は56枚終わった後,試しにカルタ形式で,2回問題を出しました。
      娘は,笑顔で答えており楽しそうでした♪
      時々カルタ形式で出題しようと思います。

      娘は指を使って計算するのですが,学年が上がっても指を使わないで計算するのは,なかなか難しいのかもしれないですね。
      指折りの仕方も,その時その時で違っていたりするので,再度見直していく必要がありそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です