スポンサーリンク こんばんは, 発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。 娘は,現在算数 […]
カテゴリー: 算数
算数のテープ図で考える問題で,なぜ「のこりの数」を左側に書くのか?
こんばんは, 発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。 娘は,啓林館出版の「わくわく算数 […]
たし算やひき算の筆算が好きな娘。
こんばんは, 発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。 娘は,算数の授業で筆算をするのが […]
娘が寝る前に,国語と算数の教科書の読み聞かせをしています。
こんばんは, 発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。 タイトルにもありますように,私は […]
ものさしを使って,長さをはかったり,線をひくのが難しい娘。
こんばんは, 発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。 算数の「長さ」の単元では,cm( […]
私が日頃使用しているのは,ものさし?定規?
こんばんは, 発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。 娘の小学校の算数の授業では,長さ […]
「90分=1時間30分」の説明プリントを使ってみて
こんばんは, 発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。 前回,「90分=1時間30分」の […]
「90分=1時間30分」の説明プリントを作ってみました。
こんばんは, 発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。 以前に,90分=1時間30分と理 […]
90分=1時間30分と理解するのは,難しい?
こんばんは, 発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。 1年生の算数の授業でも,「とけい […]
「ドーナツかえますか?かえませんか?」
こんばんは, 発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。 娘は,算数の教科書に載っている「 […]