音読の宿題からわかる娘のつまずき

スポンサーリンク

こんばんは,

発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。

 

ゴールデンウィーク頃より,国語の教科書の音読の宿題がスタートしました。

文字を読むことに慣れるという意味でも音読の宿題は,非常に大切であると思います。

しかし,娘は疲れからなのか,眠気からなのか,苦手意識からなのか,音読の宿題があまり好きではありません(>_<)

「なんで音読の宿題があるんだろう?音読って疲れる。」と不機嫌になることもしばしば💦

音読の宿題がスタートして1ヶ月以上が経過しましたが,娘をなだめてなんとか音読の宿題をしてもらうのに必死の日々…。

そんな時,娘の音読している様子をみて,気がついたことがあるんです。

娘のつまずいている部分が分かってきたといいますか。

そこで,今回は,音読の宿題からわかる娘のつまずきついて紹介したいと思います。

 

<音読の宿題からわかる娘のつまずき>

以下箇条書きで挙げていきますね。

  1. ひらがなを間違えて読む

  2. 拾い読みをして,単語のまとまりとして読めない

  3. 文字や行を飛ばして読む

  4. 勝手読みをする

 

それでは,各項目について簡単に説明していきますね。

1,ひらがなを間違えて読む


ひらがなについては,濁音なども含めてほぼ読めるようになっています。

しかし,形の似ている文字を読み間違えることがたまにあります。

例えば,「ぬ」と「め」,「い」と「こ」,「る」と「ろ」など。

拗音や促音も少し苦手なところがあります。

拗音とは,「しゃ・しゅ・しょ」などですね。

促音とは,「っ」ですね。

もちろん,文章によってはスラスラ読むことができるのですが,ひらがなの読み方を思い出すのに時間がかかることもあります。

 

2,拾い読みをして,単語のまとまりとして読めない


拾い読みとは,一文字一文字を拾いながら読んでいくことです。

前述の1のひらがなの読み方を思い出すのに時間がかかるということと重なる部分がありますが。

例えば,「わたしは,おんがくがすきです。」という文章だと,「わ・た・し・は,お・ん・が・く・が・す・き・で・す。」と一文字ずつ指で押さえながら読みます。

このように,ひらがなを単語のまとまりとして読んでいないことがあります。

もしかすると,語彙力が少ないため文字をまとまりとして捉えることが難しいのかもしれませんね。

 

3,文字や行を飛ばして読む


娘は,文章を読んでいる時に単語を飛ばして読むことがあります。

また,まだその一行は読み終わっていないのに,違う行にうつりそこを読んでしまうこともあります。

うーん,たくさん文字が並んでおり,どこを読んでいるのか分からなくなるということでしょうか⁉

 

4,勝手読みをする


勝手読みとは,文末や単語などを省略したり,置き換えたり,足したりなど,間違った読み方をすることです。

例えば,

「ききにいきました。」を「ききました。」と読んだり…,

「答えましょう。」を「書きましょう。」と読んだり…,

「ありました。」を「あります。」と読んだり…

などです。

娘の場合は,文末に勝手読みをすることが多いように感じます。

 

このように,4つを分けて考えましたが,これらのつまずきは全て関連があると思います。

状況により,娘はあまり間違えずにスラスラと文章を読むことができていることもあります。

納得がいく音読ができた時の娘は,得意げな表情を浮かべ,とっても嬉しそう。

同じ単元でいえば,日を追うごとに上手に音読できるようになってきており,横で聞いている私も非常に嬉しい気持ちになります。

だからこそ,娘の読むことに関する苦手なところやつまずきを少しでもサポートできるように,家庭で工夫できればいいなと思います(*^_^*)

スポンサーリンク

何かいいアイデアなどがあれば,随時紹介していくつもりです。

音読の宿題からわかる娘のつまずき」への2件のフィードバック

  1. こんばんは。
    うちの娘も1から4すべてありましたね。
    うちでやっている対策は授業の前に読んで聞かせておく。
    初めてだと、拾い読みになってしまうので(勝手読みも少なくなったと思います)見慣れればスムーズに読めるようになりました。
    あとは自分で読む時は指で文字を指しながら、読むと行を飛ばすことは少なくなりました。
    平仮名だけだと、どこが区切りなのか分かりにくいですよね。
    漢字が入った方が読みやすくなるかもしれません。
    良いアイデアがありましたら教えてください。

    1. sizuさん,こんにちは。

      コメントありがとうございます。大変参考になりました。

      なるほどd( ̄  ̄)
      前もって読み聞かせをしておくと,初めて聞くわけではないので,スムーズに読むことができそうですね。
      うちでも,夜寝る前に国語の教科書の読み聞かせをぜひしてみようと思います。
      そして,うちの娘も音読の時は,指で文字を押さえながら読んでいます。
      ひらがなだけだと,確かに読みづらいですよね。
      文章によって変わる「は」と「へ」の読み方の使い分けがなかなかできません。

      また良いアイデアなどがありましたら,ブログで紹介させていただきますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です