こんばんは,
発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。
先日,本屋さんに立ち寄った際に,非常に興味深い本を見つけました。
それは,こちら↓↓
『つまずきやすいところが絶対つまずかない!小学校6年間の計算の教え方』という本です。
このタイトルに惹かれ手に取り,中をペラペラとめくると,やはり参考になるなと思い,購入いたしました。
この他にも,小学6年間の算数の内容が網羅できる本は,たくさんありました。
どれもこれも参考になる本だとは思いますが,娘の状態に合った内容の本だと思ったのはこちらの本だったんです。
まず,こちらの本の魅力は,その見やすさにあると思います。
活字も大きくて適度にイラストが使われており,分かりやすいと感じました。
小学1年生の内容でいえば,1けたの足し算,10までの引き算,くり上がりのある足し算,くり下がりのある引き算について掲載されています。
その計算のつまずくポイントが細かく紹介されています。
それぞれ子供のつまずくポイントは異なりますが,そのポイントが掲載されていることによって,今後の学習方法の参考になりますよね。
そして,つまずく理由が分かれば,親としても教えやすくなります。
しかし,いくら原因が分かっても,私たち親にとっては,当たり前の内容すぎて教え方がいまいち分からなかったりしますよね(^_^;)
そのつまずく理由に対処できるような具体的な方法なども大変分かりやすく紹介されている点が,こちらの本の良い点だと思います。
「そっか,こういうふうに教えたらいいんだ。」
まさに,かゆいところに手が届く感じがします。
そして,こちらの本を読むことにより,今後,学年が上がっても娘がつまずきやすいところが想像がつくと言いますか。
それから,親の私の復習にもなります。
「あー,こんなこと習ってたな…。」
「ここは,私も苦手だったな…。」
などなど。
こちらの本にも,10の数の分解,合成が非常に大切であることが述べられていました。
「いくつといくつ」という算数の単元は,非常に大切だと再認識いたしました。
こちらの本と,くもんの玉そろばんを使って,「いくつといくつ」を娘と一緒に学習しようと思います。
今回紹介した本は,こちらで購入できますよ。
クリックすると,楽天ブックスへジャンプします↓↓
つまずきやすいところが絶対つまずかない!小学校6年間の計算の教え方 [ 安浪京子 ]
|
クリックすると,Amazonへジャンプします↓↓
こんにちは。
ご紹介されている本、良さそうですね。
上にも子どもがいるのですが、少数の割り算に苦戦中です。
数の合成と分解。
うちの子も分解の方が理解しにくかったです。
毎日、コツコツやるしかないので、自治体で作成しているプリントは重宝しています。
お勧めは「さんすうプリモン」イラストが可愛いです。
sizu さん,
こんばんは(^^)
コメントありがとうございます。
上のお子さんは,小数の割り算を勉強中とのこと,学年があがるにつれて,内容も難しくなってきますよね…。
紹介した本は,学校での教え方とは少し異なるかもしれません。内容については,本屋さんでチェックしてみてくださいね。
そして,「さんすうプリモン」を早速検索いたしました。
たしかにイラストがとっても可愛い(*^_^*)
無料でダウンロードできるので,ありがたいですよね。
宿題に出されるプリントのような内容なので,娘も取り組みやすいのではないかと思います。
また,印刷して使ってみようと思います。
貴重な情報をありがとうございました。