こんばんは,
発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。
前回,作業訓練でねんど遊びをしていました。ということを紹介しました。
今回は,家庭での実践編として紹介しようと思います。
題して,「砂遊びで上手に型抜きできるかな?」です。
ご覧の通り,砂遊びに使用するのは,祖父母宅にある「キネティックサンド」という不思議な砂です。
この不思議な砂で遊ぶときに,砂遊びと呼ぶべきか,ねんど遊びと呼ぶべきか…いつも呼び方に迷います(>_<)
ここでは,砂遊びと呼ぶことにします。
まず,子供たちと砂遊びをする前に,することがあるんです。
それは,キネティックサンドが2台あるので大きなレジャーシートを下に敷くようにしています。
散らからない砂といっても,容器からはみ出したり砂が多少こぼれるので,砂の飛び散りをシートでキャッチし,後で片付けがしやすいようにするためです。
こちらのキネティックサンドには,写真のような付属の型がありまして↓↓
2台あるので,色々な型が混ざっていますが…。
一部の型を紹介すると,あひる,ヒトデ,たこ,魚,タツノオトシゴ,いるか,お城などなど。
付属の型だけでなく,プリンなどの空きカップでも遊ぶことができますよ👌
では,こちらの型を使って,娘と一緒に遊んでみましょう‼
まず,黄色い四角のバケツに砂を入れて,型をお盆の上で抜こうとする娘。
型を抜いてみると…
あれれ⁉なんだか崩れかけで斜めになっていますよね。
娘も「なんで斜めになったの?」と不思議に思ったようです。
手できっちり砂を押し込まなかったのと,砂が平らではなく斜めに入った状態で型抜きしたためだと思います。
なので,私がきれいに型抜きができる方法を娘に教えました。
写真は,ブルーのお城の型に砂を入れているところです↓↓
このときに,型にぎゅっぎゅっと砂を押し込んで固めて,型の端もきちんと砂が入っているように気をつけること‼
そして,固めた表面は平らにすること‼
この2点を娘にアドバイスしました。
型を抜こうとしているところ↓↓
さて,娘はうまく型抜きできるかな⁉
きれいにできてるじゃない,よくできました👏
娘も出来映えにご満悦の様子(*^_^*)
何度も繰り返し型抜きすることによって,だんだんと上手に型抜きができるようになりました。
娘が作った作品たちです↓↓
最初に比べると上達したと思いませんか⁉
では,型抜きも上達したところで後片付けの時間🕔
娘は作った作品を壊すのがもったいなく思ったようで名残惜しそうにしていました(>_<)
あー,シートの上には,砂がいっぱい散乱しています💦
娘,息子が楽しく遊ぶことができた証だなと前向きに考えつつも,やはりため息が思わず出そう💨(笑)。
とにかくシートの上の砂を集めて容器に戻さなきゃ‼
砂同士をひっつけるようにペタペタと押し,くっつけていきます。
これは,このように集めると良いという作業訓練の先生のアドバイスでした。
それから,小さなほうき&ちりとりセットで掃いて集めていきます。
最後にコロコロで取っていきます。
このように,後片付けでもほうき&ちりとり,コロコロの使い方など学ぶことがいっぱいなんです。
砂遊びってほんとに楽しいものなんですね。
大人も子供も時間を忘れ夢中になれる,砂遊びってすごい‼
皆様もお子様と一緒にいろいろな形の型抜きで砂遊びを楽しまれてはいかがでしょうか(^_-)-☆