こんばんは,
発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。
先日,なぜ入学前に学習机を購入したのか?についてお話ししてきました。
今年の夏以降,学習机を購入するにあたり,家族で家具屋さんめぐりをしてきました。
メーカーでいえば名前を挙げてみると…,
イトーキ,浜本工芸,ヒノキクラフト,ニトリ,無印良品,アクタス,コイズミ,カリモクですかね
完全に親目線で選ぶと,ヒノキクラフト,アクタス,カリモク,無印良品が候補にあがりました
デザイン性でいえば,断然アクタス
どのシリーズもおしゃれで,かわいらしくて,超私好みなんです
機能性でいえば,コイズミ,カリモクかと
学習机の有名メーカーですよね。
木の材質でいえば,浜本工芸,カリモク,ヒノキクラフト
国産の材木を使用していますので。
我が家との統一感でいえば,無印良品
我が家のインテリア(シェルフ,ゴミ箱,ラタンボックスなど)は,無印良品の商品が多いので,学習机も無印良品にすると,統一感が出るのかと思われます。
皆様,学習机購入を検討するため家具屋さんめぐりをした際には,各メーカーのパンフレットがあれば,ぜひいただくことをオススメします
私も,アクタスとヒノキクラフトのパンフレットはいただきましたよ
あとは,家具屋さんの許可をもらって,気になった机を写真撮影されることも併せてオススメします
その際には,机のサイズの記載がある箇所も忘れずに撮影されたほうが良いと思いますよ(^_-)-☆
自宅で検討する際に,写真があるとイメージがわきやすいのかと
それにしても,うーん,ほんとに迷いますよね(>_<)
皆様は,学習机購入の際にどのような判断基準がありますか
値段,机の大きさ,木材の質,国産がどうか,子供が使いやすいか,機能性,汎用性があるか,大人になっても使用できるか,デザインなどなど…。
様々な選ぶ基準がありますよね
私たちが重要視したのは,「机の大きさ」,「大人になっても使用できるか」,「リビングに置いても統一感があるか」ですね。
なんと,そんな3つの条件をクリアするような学習机に巡り会ったんです
実は,今回名前を挙げた学習机のメーカーのなかには,我が家の学習机は入っていないんです
次の機会に,我が家の学習机について紹介しようと思います。
乞うご期待(^_-)-☆