こんばんは,
発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。
前回は,くもんの「スタディめざまし」を購入しました。を紹介しました。
娘は,部屋を移動するときは,いつもこちらの時計も持って行き,手元に置いておくほど,お気にいりの時期もありました。
家では,どこへ行くにもこちらの時計と一緒という😍
暇があればじっと時計を見つめていたり。
最近はそうでもないかなー(笑)。
さて,今回は娘の時計のよみ方の理解について紹介していこうと思います。
私たちは,以前より『かえるえんみどりぐみ①とけいのえほん いまなんじ』という絵本の読み聞かせをしていたので,娘は時計に少し慣れていました。
娘はこちらの絵本で見ていたので,時計をイメージしやすいといいますか。
でも最近はあまり読んでいないかな。
だから,娘はこちらの時計を購入する前より,3時,6時,9時,12時といった分かりやすい針の角度の時間はよむことができていました。
また,2時や7時もなんとか理解できていました。
長針が6を指す30分(半)の時間は,分かっていたり分からなかったり…。
そして,こちらの時計を購入してからは,30分や15分,40分なんかもだんだんと理解できるようになりました。
- 長針が,12のとき△時ちょうど(0分)
- 1のとき5分
- 2のとき10分
- 3のとき15分
- 4のとき20分
- 5のとき25分
- 6のとき30分
- 7のとき35分
- 8のとき40分
- 9のとき45分
- 10のとき50分
- 11のとき55分
このように,数字を置き換えて読むということは,なかなか難しいですよね💦
それから,長針が例えば1と2の間を指すような時間などは,まだまだ慣れないようでして…。
そのような時間の場合は,くもんの時計をじっとにらめっこして,青い数字を読んでやっと答えるといった感じなので,答えるまでに時間がかかってしまいます。
実は,娘につきっきりで時計を教えたわけでもなく,毎日ドリルなどの問題集を解いてもらったわけでもありません。
もちろん,最初は,赤い短い針は何時,青い長い針は何分を表すことは説明しましたが。
では,娘はどのようにして時計がよめるようになってきたのでしょうか❓❓
私たちは時間があるときに娘に次のような質問しました。
「今何時かな?」
すると,娘はくもんの時計をじっくり見て答えます。
写真の場合ですと…↓↓
「11時40分だね。」と娘は答えます。
そういったやりとりを毎日の生活のなかで繰り返し行っていくんです。
だから,私たちの「今何時?」という質問に,娘はくもんの時計を見て答え,毎日時間を答えていくうちに,自然と時計のよみかたを覚えてきたということでしょうか。
しかし,数字と数字の間の時間はあまり把握できていません(>_<)
よって,くもんの時計を見て,時間をスムーズに答えることができることが,娘の当面の目標ですね。
それをクリアすれば,どんな時計でも時間をよむことができるようになることが最終目標ですよね。
娘の時計のよみかたの理解度は,今後もお伝えできればと思っています。
今回紹介した商品は,こちらで購入できますよ。
クリックすると,楽天市場へジャンプします↓↓
★送料無料★ スタディめざまし くもん 公文 KUMON スタディクロック 目覚まし くもん出版 KUMON 遊具・のりもの おもちゃ 【あす楽対応】
|
クリックすると,Amazonへジャンプします↓↓