NHK for Schoolの配信動画「できたできたできた」の「がっこうへん」をみました!!(4)

スポンサーリンク

こんばんは,

発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。

 

以前より,「できたできたできた」のがっこうへんシリーズについてお伝えしてきました。

>>第1弾は,こちらをどうぞ。

そして,<学校生活を送るうえで,身についておかなければいけないマナー>として,1~20まで紹介してきました。

>>第2弾は,こちらをどうぞ。

>>第3弾は,こちらをどうぞ。

 

今回は,第4弾としてその続きを紹介していきたいと思います。

<学校生活を送るうえで,身についておかなければいけないマナー>

21,ものは順番で使おう


小学校の物品などは,自分一人のものではなく,クラスのみんなのもの。

自分だけがひとり占めして使うのではなく,みんなで順番に使わなければいけません。

ゲームなどの場合であれば,みんなでじゃんけんして順番を決めることもあるかと思います。

 

22,図書室ではマナーを守ろう


図書室では,大声を出したりせずに静かにこころの声で読むようにしましょう。

本は,もちろん自分だけのものではなくみんなの本ですよね。

本は破ったり折ったりせず大事に扱いましょう。

 

23,職員室の入り方を知ろう


コンコンと職員室のドアをノックします。

「失礼します。1年1組の○○です。△△先生,いらっしゃいますか?」と声をかけましょう。

 

24,時間を守ろう


今何をする時間なのか考えてみましょう。

自分勝手な行動で先生や友達に迷惑をかけないようにしなければいけませんね。

 

25,早寝早起きをして朝ごはんを食べよう


朝ごはん🍚は,1日のエネルギーとなりますよね💪

早寝早起きして朝ごはんを食べるための時間を作らないと‼

元気のもととなる朝ごはんは,しっかり食べましょう。

 

26,明日の準備は前日にしよう


次の日に学校に持って行くものの準備は,前日にするように‼

そうすれば,当日の宿題もゆっくりできるし,次の日に忘れ物もしないと思います。

当日の朝,学校の準備にバタバタしなくてすみますしね。

余裕があれば,持って行くものを当日の朝もチェックするようにしたいものですね。

 

27,家族に学校での出来事を話してみよう


帰宅したら,学校での今日の出来事を家族に話すことができるといいですね。

私たち親もどんなことがあったのか知りたいですし。

また,学校で困ったことや悩みがあれば,相談してほしいですし,帰宅後に子供と学校での今日の出来事を話す機会を設けるようにしたいです(*^_^*)

28,横断歩道を渡るためのルールを守ろう


小学校では,集団登校であったり,下校も途中まで集団下校,それから先は1人で下校するということもあるでしょう。

そういった場合に備え,子供に交通ルールを教える必要があると思います。

まず,ここでは横断歩道の渡り方についてです。

信号の赤はとまれ,青はすすめ,ですよね。

じゃあ,青がチカチカ点滅しているときはどうするのでしょうか❓❓

待たないで,さささっと横断歩道を渡ればよいのでしょうか⁉

もうすぐ赤になるので,次青になるまで渡らずに待つことが正しいのです。

そして,「右,左,右」をよく確認して片手をあげて横断歩道を渡りましょう。

 

以上,<学校生活を送るうえで,身についておかなければいけないマナー>の紹介はここまででおしまいとします。

28個のマナーを紹介してきましたが,まだまだ紹介しきれていない部分もあります💦

その部分に関しては,その都度その都度お伝えしていこうと思います。

娘に,こちらのマナーについて今後話していくつもりです。

スポンサーリンク

皆様も,<学校生活を送るうえで,身についておかなければいけないマナー>についてぜひお子様と話し合ってみてはいかがでしょうか(^_-)-☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です