こんばんは,
発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。
以前に,さ行,「き」,「つ」の発音が難しい娘…。という記事を紹介しました。
現在も,「さ行」や「つ」の発音の練習は継続しています。
以前に比べると,正しい発音になっていることが多くなりました☺まだまだ完璧という程ではありませんが…。
「○○が入っている言葉を探してみよう!!」というゲームをしたり,口の体操をしたりしながら,毎日コツコツ練習あるのみ‼かなと思っています。
ところで,娘が「さ行」や「つ」の正しい発音ができるようになった分,最近新たに気になることができたのです(>_<)
それは,「さ」と「しゃ」,「す」と「しゅ」,「そ」と「しょ」,「つ」と「ちゅ」の発音の区別ができていないことです。
どういうことかというと…,
現在娘はドリルで拗音(しゃしゅしょなど)の読み書きの練習をしています✏
私は最初に発音から教えるようにしているのですが,上記のひらがなの発音の区別ができていないようなんです。
例えば,「さんりんしゃ」という言葉だと,「しゃんりんさ」と言ってみたり…。
「しゃしん」を「さしん」と言ってみたり…。
「はくしゅ」を「はくす」と言ってみたり…。
「ないしょ」を「ないそ」と言ってみたり…。
「ちゅうしゃ」を「つうしゃ」と言ってみたり…。
そう,本来なら「しゃ,しゅ,しょ」や「ちゅ」と発音しなければいけない言葉を「さ,す,そ」や「ちゅ」と発音してしまうこともしばしばなんです。
うーん,「さ行」や「つ」の発音がきれいになってきているので,余計に混乱するのでしょうか❓❓
言語訓練の先生に上記の旨を相談いたしました。
もしかすると,現在は発音がきれいになってきている途中の段階なので,今後発音がさらに正確になってくると,自然と解決する問題かもしれないとのこと💡
いくつかのアドバイスをいただきましたので,紹介しますね。
<アドバイス1>
言葉だけで発音するのではなく,紙に書いた文字を見せてきちんと説明してからお手本の発音してみてはどうか?
<アドバイス2>
ややオーバー気味に「しゃ」を「しや」と言ってみてはどうか?
娘が「しゃ」は「し」と小さい「ゃ」からできていることを理解しやすいように,「しゃ」と発音せずに,敢えて「しや」と発音してみること。
<アドバイス3>
まずは,聞き取ってもらうことから練習していってみてはどうか?
「し」と「しゃ」を音で聞き取ってもらい,その違いを理解してもらうことも大切であるとのこと。
紙に「し」と「しゃ」を書き,ママがどちらかを発音し,どちらの音だったか娘に答えてもらうという方法も良いかもしれない。
なるほどd( ̄  ̄)
色々参考になりました。
これからも家庭においても工夫して練習していく必要性を感じました。
経過に関しましては,またの機会にご報告できればと思っています。