コンテンツへスキップ
発達ゆっくりっ子の365日。
  • ホーム
  • プロフィール
  • 手作り教材のご利用について
  • 手作り教材の無料ダウンロード
  • 娘の発達の状態
  • 作業訓練
  • 言語訓練
  • 心理相談
  • 就学準備
  • 小学校生活
  • 娘の日常
  • 国語(読み書き)
  • 算数
  • 理科
  • 社会
  • 夏休みの宿題
  • トークン
  • 家庭での工夫
  • 本・絵本
  • 発達検査
  • 感覚統合
  • 原始反射
  • ビジョントレーニング
  • ママが感じたこと
  • お知らせ
  • お問い合わせ

カテゴリー: 夏休みの宿題

夏休みの宿題の出来具合

2018年8月11日 ゆっくりっ子ママ夏休みの宿題

スポンサーリンク こんばんは, 発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。   夏休みも,半分 […]

漢字のパズルが好きな娘。

2018年7月23日 ゆっくりっ子ママ国語(読み書き)

こんばんは, 発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。   娘は,毎日少しずつではありますが […]

娘は,夏休みの宿題の生活科作品で市の入選をいただきました!!

2017年11月7日2017年11月7日 ゆっくりっ子ママ夏休みの宿題

こんばんは, 発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。   夏休みの宿題において,娘は生活科 […]

原稿用紙に作文を書く作業は,何日かに分けてすること!!

2017年9月1日 ゆっくりっ子ママ国語(読み書き)

こんばんは, 発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。   まずはじめに,おさらいです。 私 […]

作文が苦手なお子様は,付箋メモ作文シートを作成すること!!(2)

2017年8月22日 ゆっくりっ子ママ国語(読み書き)

こんばんは, 発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。   前回は,作文が苦手なお子様は,付 […]

作文が苦手なお子様は,付箋メモ作文シートを作成すること!!(1)

2017年8月20日 ゆっくりっ子ママ国語(読み書き)

こんばんは, 発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。   前回は,子供が夏休みの宿題の作文 […]

子供が夏休みの宿題の作文を嫌がらずに書くコツ

2017年8月17日2017年8月19日 ゆっくりっ子ママ国語(読み書き)

こんばんは, 発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。   子供の夏休みの宿題で最大の課題と […]

娘は,夏休みに一行日記を書いています。

2017年8月11日2017年8月11日 ゆっくりっ子ママ夏休みの宿題

こんばんは, 発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。   娘の夏休みの宿題のセットのなかに […]

娘の夏休みの宿題の進行具合

2017年7月27日2017年8月11日 ゆっくりっ子ママ夏休みの宿題

こんばんは, 発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。   皆様,お子様の夏休みの宿題の進行 […]

スポンサーリンク

ゆっくりっ子ママのプロフィール

2児のママです。
2011年生まれの娘は,発達がゆっくりめで経過しています。
うちの子って,発達障害?グレーゾーン?それともただの個性?そんな「発達ゆっくりっ子」を育てるママが,家庭で役立つ工夫や子育て方法などを紹介しています。

  • 新一年生の息子用にランチョンマットを作成!!

  • 「スマートレクチャーわくわく算数」の動画教材で算数の予習という記事の追記

  • 皆様,2021年も当ブログをよろしくお願いいたします。

  • 皆様,2020年も当ブログを読んでいただき,ありがとうございます。

  • 『「記憶」を科学的に分析してわかった小学生の子の成績に最短で直結する勉強法』という本を読んで

最近のコメント

  • ゆっくりっ子ママ、「スマートレクチャー わくわく算数」の動画教材で算数の予習。
  • りんご、「スマートレクチャー わくわく算数」の動画教材で算数の予習。
  • ゆっくりっ子ママ、都道府県名と都道府県庁所在地を覚えることができた娘。
  • ゆっくりっ子ママ、息子は,私に似て敏感なところがある。
  • りんご、都道府県名と都道府県庁所在地を覚えることができた娘。

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月

カテゴリー

  • お知らせ
  • トークン
  • ビジョントレーニング
  • ママが感じたこと
  • 作業訓練
  • 原始反射
  • 国語(読み書き)
  • 夏休みの宿題
  • 娘の日常
  • 娘の発達の状態
  • 家庭での工夫
  • 小学校生活
  • 就学準備
  • 心理相談
  • 感覚統合
  • 手作り教材の無料ダウンロード
  • 未分類
  • 本・絵本
  • 発達検査
  • 社会
  • 算数
  • 言語訓練

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

7人の購読者に加わりましょう

人気の投稿とページ

  • ちょうちょ結びが縦結びにならないコツとは?
  • アポストロフィを使ったローマ字の言葉の例
  • 算数のテープ図で考える問題で,なぜ「のこりの数」を左側に書くのか?
  • ゲームの順番の決め方は,どのようなものがあるの?
  • セリアの「ぷにゅグニョたまご」で遊んでみよう!!
  • ボディイメージと空間認知能力について
  • 漢字ノートの書き方を変更してみました。
  • 娘がズボンを履きたがらなかったのは,発達のつまずきによるものだったのかも。
  • 90分=1時間30分と理解するのは,難しい?
  • 子供が描く絵でわかるボディイメージの発達状態

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
Proudly powered by WordPress | Theme: Amadeus by Themeisle.