玉そろばんを使った10の合成・分解の勉強

スポンサーリンク

こんばんは,

発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。

 

前回は,玉そろばんを使った数唱の勉強についてお伝えしました。

さらに,参観日の算数の授業中に先生は,玉そろばんを使って,10の合成・分解のおさらいもしていました。

先生の方法を参考にしながら,家庭でも娘と一緒にしてみよっとp(^^)q

というわけで,今回は玉そろばんを使った10の合成・分解の勉強を紹介したいと思います。

 

私たちが使用する玉そろばんは,「くもんの玉そろばん120」です。

>>詳しくは,「くもんの玉そろばん120」を購入しました。をどうぞ。

まず,最初にこのような状態に玉そろばんをセッティングします。

玉を全て右側に移動させておきます。

玉を移動させながら,10の合成・分解を勉強していきます。

では,スタート‼

 

<10の分解>

写真の場合だと,「10は1と…」と最初の1の部分を言いながら,玉を右側から左側に1個動かしていきます。

すると,玉は,左側に1個,右側に9個あります。

これが,「10は1と9」という10の分解を玉そろばんで表した状態です。

この要領で,10の分解の組み合わせを玉そろばんで表してながら,言葉で言っていきます。

算数の授業では0も習っているので,0の組み合わせも足しておきますね。

  • 10は0と10
  • 10は1と9
  • 10は2と8
  • 10は3と7
  • 10は4と6
  • 10は5と5
  • 10は6と4
  • 10は7と3
  • 10は8と2
  • 10は9と1
  • 10は10と0

これを全部言い終わると,このような状態になります。

1回目は娘と一緒に言いましたが,2回目は,「10は0と…」と途中で言うのをやめてみました。

続きを娘に言ってもらおうと思ったからです。

すると,娘は続きの「10」と答えることができていました。

組み合わせによっては,その続きが出てこないこともありますが。

 

<10の合成>

玉そろばんは,先ほどした10の分解の状態からスタートします。

その状態から,「1と9で10」を玉そろばんで表してみましょう。

まず,「1と…」と言いながら,左側にある玉を1個中央に動かします。

そして,「9で…」と言いながら,右側にある玉を9個中央に動かします。

「10」と言いながらそれぞれ動かした玉を中央でくっつけて10個にします。

これが,「1と9で10」という10の合成を玉そろばんで表した状態です。

この要領で,10の合成の組み合わせを玉そろばんで表しながら,言葉で言っていきます。

算数の授業では0も習っているので,0の組み合わせも足しておきますね。

  • 0と10で10
  • 1と9で10
  • 2と8で10
  • 3と7で10
  • 4と6で10
  • 5と5で10
  • 6と4で10
  • 7と3で10
  • 8と2で10
  • 9と1で10
  • 10と0で10

これを全部言い終わると,このような状態になります。

10の分解と同様に,1回目は娘と一緒に言いましたが,2回目は,「0と…」と途中で言うのをやめてみました。

続きを娘に言ってもらおうと思ったからです。

すると,娘は続きの「10で10」と答えることができていました。

こちらも組み合わせによっては,その続きが出てこないこともありますが。

 

今回は,私が玉を動かしましたが,娘に自分で動かしてもらってもいいかもしれませんね。

どこかゲーム感覚で楽しいのか,娘は全然嫌がることなく取り組むことができました👍

数唱と同様に,少しの空き時間にコツコツ勉強していこうと思います。

スポンサーリンク

皆様も,玉そろばんを使った10の合成・分解の勉強をお子様と一緒にしてみてはいかがでしょうか(^_-)-☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です