こんばんは,
発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。
2年生に入り,宿題の漢字プリントのお直しがあったりします。
漢字が間違っているわけではなく,漢字の形がアンバランスで整ってないため。
まだ低学年だし,少々アンバランスな字でもいいだろうと思っていた私。
しかし,やはり学年が上がるにつれて,字のきれいさは求められるものなのかな…。
私は,どこまで漢字の形が整っていればいいのか,正直その基準についてはよく分かりません。
学校では,どこまでの漢字のキレイさが求められるのか,必要なのか?
どこまでがセーフで,どこまでがアウトなのか?
娘の書いた漢字をギリギリ読むことができればいいのか?
とめ,はらい,はねがきちんとできていればいいのか?
先生によっても,その基準に違いがあるかと思いますが,機会があれば先生にたずねてみようと思います。
私自身も,硬筆や書道の習い事の経験もなく,学校で習った程度です。
もちろん,達筆でもありませんし,字に関しては偉そうなことは言えません(^_^;)
それに,恥ずかしながら,はねやはらいなど漢字の細かい箇所も,娘の教科書や問題集を見て,改めて知った部分も大きいですし…。
いかに,自分が日頃くずれた字を書いていたかがよく分かりました(>_<)
形が整った漢字を求めるのであれば,娘の書いた字のほとんどは書き直しが必要になってきます。
そうなると,娘のモチベーションにも影響してくるおそれがありますよね。
「また書き直し?こんなにお直しがあるんだったら,漢字書きたくない。」
と,漢字の学習自体が嫌になっても困りますよね。
娘の場合,少なからず学習障害が影響しているのかもしれません。
視覚機能をうまく使えていなかったり,手先の不器用さだったり…。
だから,今後娘のなかで漢字の学習が負担になるようだったら,漢字の書き取りの時間を長くしていただいたり,少し書く量を減らしていただいたり,少々形がくずれていても目をつぶっていただいたり…。
そういった配慮を先生に申し出てもいいのかなと思ったりします。
しかし,娘も漢字をバランス良く書くことができるようにするための努力やトレーニングは必要ですよね。
「ママも一緒に漢字の勉強しようかな。」
私が一方的に教えるのではなく,私も娘と同じ立場に立って同じ漢字を学習するという姿勢を見せるというのも,娘にとっては効果的なのかなと。
いいアイデアや工夫があれば,また皆様にお伝えできればと思います。
とりあえず,今は新学期が始まったばかりですし,経過観察していくつもりです。