「くもんの玉そろばん120」で,120までの数の勉強。

スポンサーリンク

こんばんは,

発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。

 

以前に,「くもんの玉そろばん120」を購入しました。を紹介しました。

こちらの玉そろばんを使って,数の数唱や10の合成・分解などを娘と学習していきました。

しかし,その後玉そろばんの出番が少なくなってしまいました💦

最近になってまたまた出番が‼

算数の「大きいかず」の「100までのかず」と「100をこえるかず」という単元で玉そろばんを使用しようと思ったからです。

また,これから学習する「100までのかずのけいさん」においても,役に立つのではないかと。

100までの数を具体物で把握するには,玉そろばんが最適だと思います。

100までの数を示す具体物って身近になかなかないですよね。

さらに,「100をこえるかず」は,文字通り100以上の数を学習しますが,

教科書を見るかぎり,120までの数しか出てきませんね。

それ以上になると,2年生で学習するようですね。

学研,七田式,トモエの玉そろばんは,玉が100個なので,100までの数には対応しています。

しかし,くもんの玉そろばんは玉が120個あるので,100をこえる数(120までの数)に対応しています。

もちろん,各メーカーの玉そろばんそれぞれに特色があると思いますので,一概にどの玉そろばんが良いとははっきり分かりかねます。

ただ,入学時に数の概念の理解が難しかった娘にとって具体物を使用して120までの数唱ができるという点では,くもんの玉そろばんを選んで良かったのかなと思います。

 

例えば,62という数字は…,

10が6こと,1が2こというふうに考えると思います。

ドリルやプリントによっては,10のまとまりが6こと,ばらが2こというふうな表現の仕方もあるかと思います。

さらに,十の位が6で,一の位が2という表現も。

これを玉そろばんで表してみましょう。

まず,10がいくつあるかということですね。

10のまとまりとは,写真の黄色枠で囲んだ部分になります。

これが6こあると,60になりますよね。

さらに,1が2こあるので,玉を2個移動させます。

すると,62のできあがりですよね。

 

108であれば,10が10こ,1が8こあることになりますよね。

同じくこれを玉そろばんで表してみましょう。

10のまとまりが10個なので,このようになります。

さらに,1が8個あるので,玉を8個移動させます。

すると,108のできあがり。

 

さて,私が言う数字を娘に玉そろばんで表してもらいました。

ママ:「33はどうなるかな。」

ママ:「次は,98はどう?」

ママ:「今度はちょっと難しいよ。111はどうなるかな。」

100より大きな数字になると,娘は少し考えていましたが,表すことができていました。

さらに,玉そろばんを使って100までの数を2とびや5とびで数唱してみました。

以前はもう少し小さい数で行ったわけですが。

>>詳しくは,玉そろばんを使った数唱の勉強をどうぞ。

やはり,100までとなると,特に2とびは難しい様子でしたが,考えながらも自分でゆっくり言うことができていました。

 

今ここで数の概念という土台作りをしっかり行っていくことが大切だと思います。

スポンサーリンク

玉そろばんという具体物と数字が一致するように,娘と一緒に学習を進めていこうと考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です