こんばんは,
発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。
算数のお話です。
足し算,引き算の問題には,計算式の問題だけでなく文章問題もありますよね。
足し算の計算式なら分かる問題であれば正解しますが,文章問題になると,よく分からない娘。
問題文とともに分かりやすいイラストが載っていれば,問題をすらすら解くこともできるのですが…。
まあ,ケースバイケースですね。
引き算については,現在学校で勉強中なので,娘の理解度はいまいち把握できていませんが…。
先生に相談したところ,足し算の文章問題でよく用いられるキーワードを,家庭のなかでも使用してみてはどうか?とのアドバイスがありました。
なるほどd( ̄  ̄)
たしかに,あらかじめ足し算のキーワードを知っておくと,スムーズに問題を解くことにつながっていくかもしれませんね☝
そのキーワードが問題文のなかにあると,足し算すればいいのかと💡
そうですね,例を挙げてみましょう。
例題:「こうえんで おんなのこが4にん,おとこのこが5にん あそんでいます。みんなで なんにんあそんでいますか?」
ここで,注目すべき足し算のキーワードは,皆様,何だと思いますか❓❓
正解は,「みんなで」ですよね。
よって,この例題を計算式で表すと…
答え:「4+5=9」となり,答えは9人ですね。
以前に,算数の「ぜんぶでいくつ」,「あわせていくつ」は同じ意味として考えよう。という記事を紹介しましたが,それに関連した話ですね。
以下に,足し算のキーワードを挙げていきますね。
娘には,分かりやすいように「たしざんのなかま」という表現で説明しようと思います。
<たしざんのなかま>
-
「みんなで」
-
「あわせて」
-
「ぜんぶで」
-
「ふえると」
-
「やってくると」
このように,「たしざんのなかま」には,様々な表現があることがわかりました。
もしかしたら,まだ他にもあるかもしれません。
娘がそういった「たしざんのなかま」の言葉を理解できるように,生活のなかでも使用していこうと思います。
好きな絵本のイラストを見て,問題を考えてみるとか⁉
好きなお菓子(キャンディーなど)や文房具を使って,問題を考えてみるとか⁉
<例題>
・あかいえんぴつが3ぼん,あおいえんぴつが2ほん あります。えんぴつは,あわせて なんぼんですか?
・くるまが 5だい とまっています。そこへ 1だい やってくると くるまは ぜんぶで なんだいですか?
・ねこが 4ひき います。6ぴき ふえると なんびきになりますか?
などなど,工夫次第でアイデアが広がりますよね。
皆様も,「たしざんのなかま」の言葉を使って,お子様と一緒に足し算のお勉強をしてみてはいかがでしょうか(^_-)-☆
こんばんは☆
うちの子は文章題をよく読まずに「今までの問題がたし算だ~」で、数字だけ拾って計算してます。
引き算で「どちらが多いですか」という問題になると、式は合っているけど答えが書けなかったりしています。
「足し算の仲間」とは、子どものイメージしやすい言葉で良いですね。
sizuさん,こんにちは。
コメントありがとうございますm(_ _)m
すごくよく分かります!!
プリントが最初から足し算の問題であれば,娘は,そのままの流れで足し算だと思い込んでいるところがあります。
あとは,「プリントに足し算の問題って書いてあるから。」なんて言ったり…。
プリントの見出しをよく観察してるんですよね(笑)。
文章問題をよく読むことと,「足し算の仲間」,「引き算の仲間」の言葉を理解することを定着させようと思います。