漢字辞典を購入しました。

スポンサーリンク

こんばんは,

発達がゆっくりな娘をもつ,ゆっくりっ子ママです。

 

娘は,新しい漢字を覚えているにもかかわらず,その漢字を使った熟語を書くことが苦手です。

教科書に載っている熟語であれば漢字で書くことができるけれど,同じ漢字でも熟語が変われば分からないことが多いのです。

学校で使用している漢字ドリルなら,1つの漢字に多くの熟語,その漢字を使った例文が出てきますよね。

だから,その漢字ドリルが手元にあれば,娘は漢字を書くことができます。

しかし,毎回,ドリルが手元にあるわけではないですよね。

自宅に漢字辞典があれば便利だなと思い,漢字辞典の購入を考えてから,約数ヶ月…。

ずっと何が良いのか迷ってしまい,なかなか購入することができなかったのです(>_<)

やっとやっと,先日漢字辞典を購入することができました。

それは,『小学生の新レインボー漢字読み書き辞典 第6版』という漢字辞典です。

国語辞典も新レインボーシリーズを持っています。

今回は,こちらの辞典を私の感想もまじえて紹介していきたいと思います。

 

まず,オールカラーでイラストがところどころ載っているので,娘にとって親しみやすいのではないかと感じました。

文字ばかりだととっつきにくいですよね。

その漢字を使用した例文もいくつか紹介されているので,実際にどのように熟語を使用したら良いのかが理解できるので,魅力を感じました。

こちらの辞典のメインの引き方が,学年別に学習する漢字順となっています。

そして,学年のなかでは,音読みのあいうえお順に漢字が並んでいます。

さらに,各学年の最初のページには,総画数で調べられるようになっています。

娘は,「あの漢字はたしか2年で習ったかな?」というふうに言っていることもあります。

だから,学年別に学習する順になっている点は,娘にとって引きやすい辞典だと思います。

しかも,学年別だけでなく,音訓さくいん,総画さくいん,部首さくいんでも,漢字を調べることができるようになっています。

このように,色々な引き方で漢字や熟語を調べることができるのが,こちらの辞典を選んだ決め手です。

そして,こちらの辞典は,2020年度で変更になる「新学習指導要領」の学習漢字に対応している,つまり新たに漢字20字が追加されている,漢字辞典となっています。

2020度の「新学習指導要領」に対応しているかどうかも,漢字辞典選びのポイントでした。

 

実は,新レインボーシリーズの分厚い漢字辞典とかなり迷いましたが,娘が使う最初の漢字辞典は,手にとって引きやすいものがいいのではないかと思いました。

本屋さんで見た限りでは,メインが部首の画数から引く方法だという印象でした。

まだ部首を学習していない娘にとっては,ちょっとハードルが高そうな引き方だなと感じました。

部首が分かってくれば,そういった引き方も慣れてくるのでしょうね。

もちろん,部首の画数だけではなく,他にも引く方法があると思いますが。

学年が上がっていき必要であれば,漢字辞典を買い足そうと思います。

 

紹介した辞典は,こちらで購入することができます。

クリックすると,楽天ブックスへジャンプします↓↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

小学生の新レインボー漢字読み書き辞典 第6版 [ 矢澤 真人 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2019/8/15時点)

 

スポンサーリンク

クリックすると,amazonへジャンプします↓↓

漢字辞典を購入しました。」への2件のフィードバック

  1. こんにちは、ゆっくりっこママさん。
    我が家も同じものを持っています(^^)/
    学校指定の漢字辞典も持っていますが、こちらのほうが、子どもたちは調べやすいようです。
    例文がたくさんあり、毎日の漢字の宿題もこの辞書から探して書いているようです。
    小学生に必要な漢字が凝縮されている辞書ですよね(#^^#)

  2. りんごさん,こんばんは。

    コメント,ありがとうございます。
    りんごさんのお子さんも,紹介した漢字辞典をお使いなのですね。
    同じものを使っていると聞くと,親近感がわきますね。
    娘も,この辞典は調べやすいようで,調べた漢字を鉛筆で丸で囲んでいましたよ。
    熟語だけではなく,その漢字を使った例文が載っているのが魅力ですよね。子供たちには,どんどん活用してもらいたいですね(*^_^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です